全国こどもIT

プログラミングコンテスト

2018

 

 

 

【出場者募集期間】
2018年9月15日(土)~10月15日(月)

テーマ:私の住むまちのお気に入り

 

→ 応募者エントリーはこちら ←
受付は終了しました

→ オーディエンス(観覧)応募 ←
先着100名
(満員御礼!受付は終了しました)

 

→ 展示作品の観覧応募 ←
先着50名(あと39名!)

《 展示作品の観覧応募について 》

 来場時に簡単なアンケートにご記入していただければ、『プログラミングミッションをクリアしてつかみどりにチャレンジゲーム』に参加できます。
1540_32プログラミング作品の展示、観覧する会場は『第2会場』となります。入場受付したあと第2会場までお越しください。
1540_32『展示作品の観覧応募者』は、コンテスト発表会場に入ったり、グランプリの投票をすることはできません。
1540_32第2会場に展示してある、こどもたちの作ったプログラミング作品(ゲームやアニメーション)を親子で見たり遊んだりすることができます。
1540_32作品の展示時間は13:00~15:30までとなっており、時間内であれば出入自由です。ご都合の良い時間帯にお気軽にお越しください。
1540_32当日スケジュールの時間は状況により前後する場合があります。

→ 展示作品の観覧応募 ←
先着50名(あと39名!)

 

コンテスト応募規約

 

作品データ送信フォーム

 

開催にあたって

こどもITプログラミング協会コンテストサンステップcontest-about-0012020年から全国の小学校、中学校でプログラミング教育が必修化されるのを目前に、教育の現場だけでなく、親御さんもプログラミング教育に注目しています。

今の大人にとって、プログラミング教育というのは学校の授業にはありませんでした。
新しい教育の分野だけに、国語や算数などと違って今ひとつイメージをつかみにくいプログラミング教育に対して、親としてどういう準備をしていけばよいのか不安視しているのが現状です。

 

こどもITプログラミング協会コンテストサンステップcontest-about-002プログラミング教育が必修化されるといっても、「プログラミング」という教科が新設されることはありません。
現代の子どもは、ITやAI(人工知能)、インターネットなどテクノロジーの進化によって、コンピューターやアプリでゲームばかりして、コンピューターでモノを作ったり、身の回りの問題を解決できたりすることに気づいていません。
大人も含め、ゲームやアプリを自分で作れるような時代になったと言ってもピンとこないのです。

イギリスやフィンランド、ロシアなどの各国では、すでにプログラミング教育が小学校の低学年から始まっていますが、2020年から始まる日本の小学校でのプログラミング教育も、「子どもをプログラマの育成に直接つなげる」とは考えていません。

 

 

こどもITプログラミング協会コンテストサンステップcontest-about-003そこで、文部科学省としては、小学生にコンピューターを使ったものづくり体験を通して、「コンピューターは身近にたくさん活用されていて楽しい」という原体験を持たせて、さらにプログラミングによる課題解決から「プログラミング的思考」を身につけてほしいと考えています。

 

だからこそ、私たちは今回のプログラミングコンテストの作品テーマを「私の住むまちのお気に入り」にしました。自分たちの住むまちのすごいところや自慢できるところ、好きなところをもっとよく知る機会にもなり、なにより「プログラミングに携わることが楽しい」と思ってもらえると考えたからです。

 

こどもITプログラミング協会コンテストサンステップcontest-about-004子どもたちは大人が思っているよりはるかに、発想力、創造力、想像力が豊かです。質問のしかた次第で、連想ゲームのように次から次へと新しいアイデアがわいてきます。

自分たちの住むまちのことを考えたり、実際にその場所に行き五感で触れてみることで、身のまわりにある「問題」を見つけ出し、さらには、「論理的に問題を解決するきっかけ」になるのではないかと考えています。

 

現在、90%の職業で、基礎的なIT能力が必要とされており、2020年度から小学校にてプログラミング教育が必修化されることが決定しております。
そのような中、子どもたちの創造性、自主性、やる気を引き出し、自ら学ぶ自立した子供の育成をするために、こどもITプログラミングコンテスト2018を開催することになりました。

子どもたちの自由で独創的な発想が生み出す、十人十色の作品を見れることを今から楽しみにしています。

 

 

コンテスト概要

 

テーマ:私の住むまちのお気に入り


応募条件:Scratchで制作した2018年12月2日(日)時点で未公開のオリジナルプログラム
(ゲーム・アニメーション・その他のプログラム)


審査基準:発表のしかた・技術評価・アイデア性・デザイン性・ストーリー性・独自性


応募期間:2018年9月15日(土)~10月15日(月)


コンテスト開催日時:2018年12月2日(日)9:00~16:30

応募者は、9:00集合/オーディエンス(観覧)は、13:00~(12:30開場)

※当日スケジュールはこちらをご覧ください。


応募費用:無料(応募までにかかる費用(画像や素材データなど)、当日会場にお越しいただく費用などは自己負担となります)


オーディエンス参加(観覧)費用:無料


コンテスト会場:アイパル香川大会議室(地図はこちら


主 催

こどもITプログラミング協会


共 催

こどもITプログラミング教室サンステップ


後 援

香川県

かがわ情報化推進協議会

高松市

高松市教育委員会
香川大学創造工学部

 

審査について

当日、午前中(10:00~12:00の間の2時間)で作品を完成させ、午後(13:30~)から発表(プレゼン)していただきます。
作品の完成度だけでなく以下の点を重視して審査を行います。

・発表のしかた

・技術評価

・アイデア性

・デザイン性

・ストーリー性

・独自性
自分の作った作品をアピールできるよう、当日までにしっかりと準備をしておいてください。

 

特別ゲストの紹介

 

IT・科学技術大臣 平井卓也 様

平井内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)

 

 

 

審査員の紹介

 

廣瀬 一朗
高松市総務局参事 ICT推進担当

高松市総務局参事 ICT推進担当 廣瀬 一朗 様Startandscale_8Maio_HR-69

2009年総務省入省。放送法制の見直し、政策評価、新規採用担当、政策金融(財務省出向)、地域ICT利活用などを担当後、米国留学(ロサンゼルス及びワシントンDC)を経て、2017年7月に高松市総務局次長、今年4月から現職。東京都出身。


米谷 雄介
香川大学創造工学部助教/博士(工学)

香川大学創造工学部助教/博士(工学)米谷 雄介 様

2014年東京理科大学大学院工学研究科修了。早稲田大学助手、北九州市立大学助教を経て、現在は香川大学勤務。
コンピュータが人の行動データを集め、それを解析し、人に提示することで人の判断を支援する仕組みの研究開発を行っている。
また情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)で地域情報データの利活用アプリ開発講座の講師を務める。
現在、日本教育工学会研究会編集委員会や教育システム情報学会産学連携委員会の委員を兼務。
プロフィール詳細

 

各賞について

 

応募作品の中から、当日、審査委員会において最優秀と認められた作品に対し、以下の各賞および副賞を授与します。

 

グランプリ:賞状、メダル、トロフィー
グランプリ以外:各賞副賞として、賞状、メダル

 

開催スケジュール

 

 

【コンテスト当日スケジュール】

開催日時:2018年12月2日(日)

09:00~09:15 出場者集合(アイパル香川大会議室)

09:15~09:30 出場者へ注意事項説明

09:30~11:30 作品制作

11:30~12:30 出場者昼食

12:30~13:00 開場(オーディエンス入場受付)

13:00~13:15 審査員紹介

13:15~16:15 出場者作品プレゼンテーション

16:15~16:30 授与式

16:30~16:45 閉会の言葉

 

 

 

応募方法について

 

以下の注意事項およびコンテスト応募規約をよく読み、作品応募フォームより各項目をご入力し、ご応募ください。

注意事項

1540_32応募作品で使用する、オリジナルでないデータやプログラムなどについては、著作権に関する事前の処理が必要となります。

 

1540_32著作権は、プログラムや文章、絵、映像、音楽など、人が表現したものすべてに存在します。他者の著作権やその他の知的財産権を侵害する作品につきましては、応募していただくことはできません。主催者が著作権等の侵害にあたると判断した場合は、その応募を無効とすることがあります。

 

 

1540_32Scratchのライブラリーの素材以外に制作者でない者が制作したキャラクター・音楽等の著作権物を利用している場合は、使用許諾を得た上で、項目の著作権に関わる事項の記入に著作物の名称、著作者の名称、使用許諾について必ず入力ください。(記入例を参考にご入力ください)

 

 

1540_32作品を過去に本コンテスト以外に応募されている、もしくは、現在開催中のその他のコンテストに応募されている場合は項目のその他の事項に概要をご入力ください。(記入例を参考にご入力ください)

 

 

1540_32今回、応募、発表された作品は当協会および関連会社、公共施設などにて一般公開される可能性があることをご了承ください。

 

 

コンテスト応募規約

 

応募者エントリーフォーム
受付は終了しました

 

→ オーディエンス(観覧)応募 ←
先着100名
(満員御礼!受付は終了しました)

 

→ 展示作品の観覧応募 ←
先着50名(あと39名!)

《 展示作品の観覧応募について 》

 来場時に簡単なアンケートにご記入していただければ、『プログラミングミッションをクリアしてつかみどりにチャレンジゲーム』に参加できます。
1540_32プログラミング作品の展示、観覧する会場は『第2会場』となります。入場受付したあと第2会場までお越しください。
1540_32『展示作品の観覧応募者』は、コンテスト発表会場に入ったり、グランプリの投票をすることはできません。
1540_32第2会場に展示してある、こどもたちの作ったプログラミング作品(ゲームやアニメーション)を親子で見たり遊んだりすることができます。
1540_32作品の展示時間は13:00~15:30までとなっており、時間内であれば出入自由です。ご都合の良い時間帯にお気軽にお越しください。
1540_32当日スケジュールの時間は状況により前後する場合があります。

→ 展示作品の観覧応募 ←
先着50名(あと39名!)

 

作品データ送信フォーム

 

主 催

こどもITプログラミング協会


共 催

こどもITプログラミング教室サンステップ


後 援

香川県

かがわ情報化推進協議会
高松市

高松市教育委員会

香川大学創造工学部

 

 

 

 


 

応募できるのは何歳までですか?

日本在住の小学2年生から中学3年生以下であれば、どなたでも応募できます。

 

応募できる作品は1つだけですか?

応募作品数にはひとりにつき1点の応募となります。

 

作品のプログラミング言語は決まっていますか。

本コンテストではScratchで制作したプログラムのみを対象としています。
Scratch公式ページはこちら

 

応募したプログラムをインターネット等で公開してはいけないのでしょうか?

コンテスト概要にて「Scratchで制作した2018年10月15日(月)時点で未公開のプログラム」と記載のとおり、コンテスト開催日終了後の2018年12月2日(日)以降であれば公開していただいても問題はありません。

 

他のゲームのキャラクターや音楽を使ったプログラムは応募できますか?

他者の著作権やその他の知的財産権を侵害する作品につきましては、応募していただくことはできません。主催者が著作権等の侵害にあたると判断した場合は、その応募を無効とすることがあります。

 

小学生でない友人が作ったキャラクターや音楽を使ったプログラムは応募できますか?

応募作品の主となるキャラクターでない場合や、機能・動作に直接関わらない部分での使用については制作者本人の使用許諾が得られていれば使用可能です。ご応募の際に必ず、【著作権に関わる事項の記入】の欄に使用許諾を得た上で著作物の名称、使用許諾について記入ください。

 

 

コンテスト応募者エントリーフォーム

 

オーディエンス(観覧)エントリーフォーム

 


 

コンテスト会場について

【会場名】

アイパル香川(香川国際交流会館)

【会場住所】

〒760-0017 香川県高松市番町一丁目11‐63
TEL:087-837-5908

駐車場は中央公園の地下有料駐車場など最寄りの駐車場をご利用ください

 

 

 

主催者概要

 

主催:こどもITプログラミング協会


住所:761-0113 香川県高松市屋島西町1950番地1春日河ビル2階


TEL:087-899-6585


FAX:087-899-6590


URL https://www.kidssteam.jp


お問い合わせ https://www.kidssteam.jp/contact


代表理事:大西誠人

 

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約

Copyright (C) 2016 こどもITプログラミング協会 All Rights Reserved.